オンもオフも気分上々

南東北を駆け巡る、おっちゃんライダー

日向洞窟と伊達政宗(儀山公)の墓ランド💨💨💨

 おはよう😆✋✨☀

 

今日は一面雪景色になっちゃって

とっても寒い米沢市です

 

 

こないだの続き 

蔵王からの帰りっす

 

 バビュ〰ン💨💨💨

 

f:id:ken2v:20161113163422j:image

 楢下街道を快調に飛ばします💨💨💨

何時も通る場所ですが

 

風を切って走ってと

月日の経つ経過が手に取る様にわかるもんで

 

 山々は秋も終盤を迎えてます

 

さあ〰

今年ラストランドの締めくくりは


f:id:ken2v:20161113163446j:image

 日向洞窟です

 

場所は高畠町の湯沼温泉の近くっ

\(*⌒0⌒)b♪

 

 大昔はこんな穴の中で暮らしてたんですよ

 どんな生活してたんだべねぇ〰🎵

 

f:id:ken2v:20161113163510j:image

 洞くつは、通称立岩の標高230mの山麓にあり、西から第4岩陰、第1洞くつ、第2洞くつ、第3岩陰からなる遺跡群である。昭和30年秋以降4次にわたって、東大教授山内清男博士、山形大学柏倉亮吉教授の指導のもとに発掘調査が行われ、その結果、何千年もの間使用されていた複合遺跡であることが判明。すなわち、中央の第1洞くつは、入口の高さ3.5m、幅5m、奥行14mのひょうたん状の洞くつで、洞くつ前面の堆積層は2m余りもあり、基盤の五層の内第1層の表土には、縄文晩期以降の造物第2層には、晩期から草創期各時期のもの、最下層には縄文時代草創期の遺物が包含されていた。

 

f:id:ken2v:20161113163523j:image

 この層の土器(隆起線文土器片、爪形文土器片等)石器は、(石槍・研磨器・石斧等)考古学的には、旧石器文化から縄文文化への発展過程を解明する上で極めて重要であるとされ、(外に人骨・クマ・シカ・キツネ・カモ・ヤマドリほか多数の骨も発掘)縄文草創期(1万年前頃)の存在が全国的に知れ、学会からも高く評価された。  

f:id:ken2v:20161113163536j:image

  江戸時代当時、樹木の奥のこの洞くつは、誰がいうともなく鬼の岩屋として立ち入り禁止の地だったという。その後、次第に衆人の目にとまるようになり、石鏃などを拾う人も現れるようになった。

 

 Webから拝借です

 

次の目的地へ

バビュ〰ン💨💨💨💨

 LaLaLaLa⤴⤴〰🎵🎵LaLaLaLa⤴⤴

 

戦国武将

伊達政宗の墓へ

 


f:id:ken2v:20161113163554j:image

 なんとこの地に伊達政宗の墓があるんです

そして伊達政宗が二人いたって知ってだったがぁ〰🎵

 伊達政宗が二人だなんで  ほん〰に

ぶったまげぇ〰!!(゜ロ゜ノ)ノ

f:id:ken2v:20161113163615j:image

 独眼竜の異名でしられる十七代伊達政宗がすげぇ〰有名なんだけんど

 

その政宗の名は伊達家中興の祖、九代伊達政宗(儀山)の名にあやかり命名されたといわれてます

f:id:ken2v:20161113163630j:image

ここに眠るのは九代伊達政宗(儀山)

 

 伊達家中興の祖、伊達政宗(儀山)、そして戦国の世を「独眼竜」の異名で駆け抜け奥州の大大名となり

仙台市の基礎を造った十七代伊達政宗

 

 二人の政宗が高畠の地で活躍したンよね

 

f:id:ken2v:20161113163642j:image

なんとも不思議な話だっす

 

また一つ利口になったってこったね(-_-).。oO

 

3月から11月までPCX を乗り回した訳ですが

タイヤ交換やオイル交換などの他

ほぼノーメンテで10000キロ到達しました

なんと素晴らしい🙆

 

150ccっていうパワーの無い排気量ですが

バイクに乗るん楽しみってのが詰まったナイスなバイクです〰LaLaLaLa❤

 

チョい乗りからツーリングまでこなすタフなヤツ

構えて乗るんってのがないのがまた良い

 

150ccのパワーをフルに使ってワイディングわ走り回るのが楽しくて楽しくて

気にに入ってます〰LaLaLaLa❤

おまけに燃費も良くて経済的

 

そして何よりも走る💨💨💨喜びと

感動ってぇ〰のを目覚めさせてくれたバイクっす\(*⌒0⌒)b🎵🎵🎵🎵🎵🎵

 

これが今年最後のランド💨って事になりました

 

また来年新しい出会いと絶景を求めてランド💨したいと思います🙇